パナソニックのドアホンにファックス電話を接続してみた
先日修理したパナソニックのテレビドアホンには同じパナソニック製の電話機やファックスを登録できます。
登録したファックス電話機や電話子機からドアホン子機として応対することが出来ます。
このドアホンには今現在もパナソニックの電話機を登録しているのですがディスプレイの文字が小さくて見にくいので文字が大きいファックスに変えてみました。
入手したfaxは少し古いものなのですがファックス自体の進化が止まっており、現行のものとあまり機能的に変わらないようです。
このファックスには電話機の子機もついているのでfaxの親機と合わせて二台分ドアホン対応の受話器を作ることができます。
最近ではアマゾンなどの通販を利用することが多くなってきました。家族がどこにいても対応できるようにドアホン応対できる場所を増やしておこうと思ってそうしました。
ドアホンの接続
まず今使っている電話機から電話線を外し、入手したfaxに接続します。
そして初期化して(パナソニックのfaxの初期化方法は 機能 + #111)
今日の日付時間をセッティング。
使える状態にします。
電話が使えるようになったらマニュアルを見ながらドアホンにファックスを接続します。
機能+#164でドアホンを接続できます。
決定を押してテレビドアホンの親機のところに行きます。
親機での画面操作
親機のパネル
「設定を変更」を押します。
「登録」を押します。
「ワイヤレスアダプター機能」を押します。
これだけの操作でドアホンに電話機を接続できました。
実際にドアホンをテストしてみます。
OK –
ファックスの親機も子機もうまく会話ができました。
ドアホンのテレビカメラ機能機能が壊れているのでそろそろ買い替えかとは思いますが、とりあえずこのままで使おうかと思います。
コメント