不動産

電柱移設は簡単?電柱移設が出来ないケースは?移設費用は?

新たに住宅を建てる際に敷地の内外に電柱が立っていると思います。 敷地の内外に電柱が立っていると、建てる際の住宅の間取りに大きく影響してきます。 車の倉庫を作るときは、その出口に電柱があると、倉庫の位置を変えなくてはいけません。 また二階建てなどで、ベランダの真ん前に電柱やトランスがあると見晴らしが悪いので、窓やベランダを違う位置に移さなくてはならないかもしれません。 また泥棒などが電柱を使って侵入することも考えられます。(防犯上のリスク) 多くの場合電柱移設は簡単にできます。 ただし注意する点がたくさんあります。 電柱移設にはその電柱が立っているところが公道なのか、私有地なのか、私道なのか確認することが重要です。 (道路は全部公道というわけではなく、中には私道もあります。) 申し込みから移設完了までの期間は3ヶ月から4ヶ月です。 電柱は移設出来るケースが多いので、新築に良い土地が見つかった際に「電柱は移設できない」と考えず、電柱移設を検討してみましょう。
日常

NAS(ネットワーク型ハードディスク)が便利だった -Synology DiskStation DS218j –

Synology DiskStation DS218j SynologyのDiskStation DS218jを入手できたので紹介します。 小型で安価なNASが欲しいという方は多いと思います。 Synology DiskStation DS...
日常

手帳いつ切り替えればいいか

手帳いつ切り替えればいいか 年末を迎えてそろそろ手帳交換の時期です。 ところで手帳は次の一年だけでなくその前の12月ぐらいから使えるものが多いです。 果たしてどのあたりで次の年の手帳移行すればいいのでしょうか。 私は過去2年ぐらい次の年の手...
日常

手帳放置派の私が手帳が続くようになった3つのポイント

年末を迎えて慌ただしくなってきましたが 年末と言えば手帳を新しい物に交換する時期でもあります。 私は長い間、手帳がうまく使えなかったのですが、ここ3年くらいはやっと使えるようになりました。 紙の手帳はもう使わずgoogleカレンダーなどを使...
日常

手帳を使って年間走行距離を管理する方法

使っている自動車やバイクの正確な年間走行距離を知っている人は意外と多くないと思います。 だいたいおおよその目安はわかると思うのですが実際にキッチリした年間走行距離を知っている方は少ないかと思います。 この年間走行距離を簡単に管理する方法があ...
日常

道路標識の「○○まで○km」を流用して重要な情報を導く裏技

道路標識で「○○まで○km」と書いてあるものをよく見かけます。 道路標識では非常にメジャーなものです。 どこにでもあると思います。 これを流用して重要な情報を導き出す裏技があります。 道路標識に〇〇市まで25キロと書いてあるとします。 そし...
日常

ロジクールのマウス「M525」のチャタリングを直した

M525のマウスもチャタリングしていたのでなおしてみました。 「ロジクールM525」こちらのマウスはかなり古いマウスで、2014年頃にはもうすでにあったと思います。 あまり使っていなかったのですが、サブのパソコンなどをセットアップする際など...
日常

ロジクールのゲーミングマウスG604のチャタリングを直してみた

ロジクールのゲーミングマウス「G604」はたくさんのボタンがついており、それを専用のアプリケーションでカスタマイズして便利に使えます。 ゲームではなく普段のパソコン操作、特に文書作成用に使用しておりました。 そんなG604ですが、悪いことに...
日常

パナソニックのドアホンに電話を接続してみた

パナソニックのドアホンにファックス電話を接続してみた 先日修理したパナソニックのテレビドアホンには同じパナソニック製の電話機やファックスを登録できます。 登録したファックス電話機や電話子機からドアホン子機として応対することが出来ます。 この...
日常

書籍版の筆まめを買ってみた

正月が近くなって年賀状の季節になりました。 パソコンの年賀状作成ソフトはここ何年も「筆まめ」を使っていました。今年も筆まめで作成しようと、インストールをしてみましたがうまくいきませんでした。 春頃にパソコンを交換したためか、使っていた筆まめ...