耐震等級

戸建て

耐震等級1で大丈夫?耐震等級3の必要性と費用は?

これから家を新築する際、地震に関する備えも必要となります。 住宅の耐震性の目安として耐震等級というものがあります。 現在多くの建物は、ほとんどのものが耐震等級1です。 近年は耐震等級2、耐震等級3のものも増えてきています。 熊本地震を例に見ると、耐震等級2でも倒壊した建物があった一方、 耐震等級3の建物は一つも倒壊が無かったそうです。 倒壊どころか被害も軽微なものだったようです。 こうしたこと等から「耐震等級3がやはり必要なのでは」という議論がなされるようになりました。 しかし耐震等級3にするためには多くのコストがかかります。 果たして耐震等級3が良いのか、それとも耐震等級1でいいのか そのあたりを調べてみました。
不動産

中古住宅での耐震等級の調べ方 中古でも耐震等級はある?

2000年以降、住宅の耐震性能への関心が高まり、新たな指標として住宅の耐震等級というものが定められるようになりました。 この耐震等級は建築基準法によるものではなく「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」によるものです。 中古住宅を購入する際にはこの耐震等級に関しても関心があることかと思います。 耐震等級に関して調べる方法についてお伝えいたします。